北京ではたらく社長のblog -4ページ目

北京起業塾「売上低迷の原因」

経済危機、皆さんはどう乗り切りま すか? 今回は売上低迷の原因を考え ていきたいと思います。

■売上低迷の原因

売上が低迷する原因はいろいろあります。今の時期、景気が悪くなっているので、それが原因の場合もありますが、売上が落ちるのが本当に景気低迷が原因なのか、それとも店側の問題で売上が落ちているのかをしっかりと把握することが大切です。

なぜなら、もし店側に原因があって売上が落ちているのなら、たとえ集客できても、長期的な視点での売上対策にはなりません。

たとえば、売上が落ちて宣伝などをし集客が成功すると、その場の売上改善は図れます。しかし、中長期的に見ると効果的ではないといえるでしょう。なぜなら、集客ができても、お店自体の問題がそのままなので、結局は今後につながらないからです。

まずは売上が落ちた原因をしっかりと把握したうえで、その対策を実施することが大切です。また、原因を把握する際には、安易に主観的な感覚で問題を特定することは避けるべきでしょう。では、どうやってその原因を探ればいいのでしょうか?  店の売上が下がるというのは多くの場合、店に原因がある場合がほとんどです。しかもこれは、いきなり売上が落ちるのではなく、徐々に何らかの傾向が出ているはずです。

また、売上が低迷しているのは、「今」何かあって低迷したのではなく、数ヶ月間の結果が「今、売上が落ちる」という結果となって表れているのです。日々の数値管理などをしっかり行なっていると必ず数字に表れます。たとえば、客単価が急に落ちたり、ドリンクとフードの比率が変わってきたり、男女比率に変化が起きたりなど、何らかの現象が数字となって表れるのです。

■客単価から見る問題点

客単価を例に挙げると、とくにフリー(コース以外のメニュー)の利用での単価が落ちてくると危険です。客単価が低くなる理由は、メニューに食べたいものがなかったり、また、メニューが長い期間変わっていなかったりすると、単価は必然的に落ちます。また、人員が足りなかったり、提供時間が遅くなったりしても、単価は下がります。

数字に表れない現象もあります。たとえば、スタッフの応対などは数字にはすぐに表れません。ですから、定期的(毎月やることがお勧めです)にアンケート調査や覆面調査などを実施し、お客さまのお店の評価をじかに聞くことが重要です。

また、売上はよくても、アンケート結果が悪い場合もあります。これがお店に対する警告となり、アンケートは売上よりもお客さまの評価をいち早くキャッチすることができます。

売上が低迷している店では、必ずと言っていいほど、こういった客観的な数値、評価が落ちています。ですから、もし売上が低下しているのであれば、こういった数値の検証とアンケートなどによるお客さまの評価を聞くことで、何が問題なのかがわかる場合が多いのです。

売上が低迷しているのは、景気が悪い事が原因ばかりではありません。再度、お店の営業がお客さまに本当に満足いただけるような内容であるかどうかを、数値のチェックやアンケートなどから考えてみてください。さらに、売上低迷を防ぐにはこういった仕組みを設け、素早く店舗の異変に気づけるようにしておくことが解決への秘訣と言えるでしょう。





服部宛直接お問合せメールはこちら。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

$北京ではたらく社長のblog-お問い合わせ


ご無沙汰です。

一方的なテレビ出演情報からすでに7ヶ月が過ぎてしまいました。
筆無精、、、キーボード無精でした。
またいろいろ情報を発信します。

さて、この7ヶ月何していたかと言えば、

dhじゃおdfhがおdんfごうあんdgふぉjば@gば

をしていました(笑)

そうとういろいろありましたので
思い出した時にでもいろいろ書いて行きます。

僕はすっごく元気です。

先ずはこれを伝えたと思いました。

今日は花金です。
皆様良い週末を!!

北京起業塾「HACCP導入」

節も明け、中国でも本格的に 09 年が始まりました。私の個人的な意見では、 09 年は安全性がもっとも求められる年になると思われます。そこで飲食店舗でもできる安全性の向上方法として、HACCPの導入をご提案します。

H A C C P とは、" H a z a r d Analysis  Critical  Control  Point"の頭文字をとった略称で、直訳すると「危害分析/重要管理点」とされています。「危害要因分析と重要管理点管理方式」とも訳され、一般的には工場で実施されるシステムですが、十分に飲食店舗でも応用できます。

ではなぜ飲食店舗にHACCPの導入をおすすめするかというと、「特定の危害を確認し、その防止措置を明らかにする管理システム」だからです。導入後のメリットとして
・食品の安全性を保証
・安全性レベルの維持
・衛生上の危害に適時対処
・誰が見てもシステムがわかり、顧客満足度が高まる
・従業員の衛生管理の意識が高まる
・差別化に有利で売上が増進
などがあり、食品の安全性への不安が高まる昨今の事情を考えれば、ここ中国での実施店舗は優位性が高まり、お客様に安心で安全な食品を提供できることになります。

■HACCPの歴史

HACCP方式は1960年代にアメリカのNASA(米国航空宇宙局)で、宇宙開発計画中に、宇宙飛行士たちが宇宙空間で食中毒にならずに安心して食べられるよう、宇宙食の高度な微生物学的安全性対策として、民間と共同で開発されたものです。

■HACCPシステムの具体的進め方

1、危害分析(HA)の実施
製造、販売のすべての段階で、安全性をそこなう微生物、化学物質、異物などは何があるのか、どうすれば食品に含まれないかを明らかにします。
2、重要管理点(CCP)の決定
危害が生じないように管理すべきポイントを決めて、監視(モニタリング)し、定めた基準を外れたら改善処置を講じます。工程上の作業は、『衛生標準作業手順書』として文書化し、モニタリングの結果等を記録します。

■手順

1.事業主を含めたHACCP専門家チームを編成
2.製品、原材料等の名称や明細を記載し確認
3.誰がどのように食べるのか製品の用途を確認。
4.製造工程一覧や製造施設内見取り図、衛生標準手順書を作成
5.現場が図面や衛生標準作業手順書の通りか、現状確認
6.製造工程、施設での危害分析(HA)の実施
7.明らかにされた危害の発生を防止するため、重要管理点(CCP)の設定
8.厳守すべき管理基準(CL)の設定
9.モニタリング方法の設定と実行
10.重要管理点から外れた場合の是正措置を決め、迅速に実行して記録
11.重要管理点が実施されているか検証する方法決定し、実行
12.HACCP計画の管理状況を記録し保管方法を設定。実行して計画や重要管理点の管理状況が適切に実施されたことの証拠作成

このシステムを実施することで、お客様に安心で安全な食品を提供できる店舗へと改善できるはずです。ぜひ、導入してみてください。





服部宛直接お問合せメールはこちら。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

$北京ではたらく社長のblog-お問い合わせ


北京起業塾「店舗運営に関する問題解決方法」

新年明けましておめでとうございます。 08 年は五輪景気に支えられた北京ですが、今年は景気頼みの店舗運営は難しいと予測されます。きちんと管理し問題を解決することで、さらなる発展が望めるでしょう。新年、以下の手順をしっかり頭に入れて、始めましょう。

■1 現状把握

現在のお店がどういった状態なのかをきちんと分析把握する必要があります。数値データの推移(売上、客単価、顧客男女比率、原価率、ロスなど)を管理し、こと細かにデータ付けする必要があります。

■2 問題点の抽出

問題点を自分なりに分析し、かつスタッフや顧客に聞き取り調査を実施しましょう。例えば、単価が5元落ちたという数値変化があれば、まず、客単価が5元落ちたことが見えてきます。仕入れ原価が2元上がった場合は、単純に利益が2元下がったということですし、数値はさまざまな問題点を客観的に指摘してくれます。それら問題点を、スタッフや顧客からのアンケート結果と比較し、現状の問題点を抽出していきます。
これらの実施により、「サービスが悪くなった」などの声が浮上した場合、それらのソフトとハードの問題が徐々に理解できてくると思います。   

■3 対策・立案

ある程度問題の所在を仮説立てできたら、現場で本当にそれが発生しているかを検証します。仮説立てが正しければ、その改善策を考えるのです。例えば、オペレーションが複雑で、原材料の使用量が増加したり、「味にばらつきが出ておいしくなくなった」というような場合が出てきます。このようなとき、まずはレシピの徹底とオペレーションの簡素化を行なうべきでしょう。そして、レシピを徹底させるために、勉強会の開催や再度店長教育を行なったりすることが、具体的な「対策の立案」となります。

■4 動機付け

対策が立案できたとしても、人はただ「やりなさい」と言われて簡単に動く生き物ではありません。どうすれば「より動いてもらいやすい状況」が作れるかを考えましょう。
例えば、現時点の問題が客単価の低下なら、店の課題は「客単価を向上させること」です。仮に前出の対策が成功し、5元の単価アップを図ることができたのなら、スタッフの給与を月 20 元上げるなどの動機付けの方法でも良いでしょう。〝ヤル気〞をだして取り組んでもらえる方法を考えてください。

■5 実行し、成果を出し続ける

対策と動機付けの方法を考えたら、あとは行動に移すのみ。ここで常に頭に入れておくべきことは、「結果を出す」ことです。 つまり先ほどの例でいうならば、「客単価を5元アップさせる」という結果です。ついつい改善策の実行で満足してしまいがちですが、結果を出さなければ意味がありません。常に数値などで、実行していることが正しいかを検証し、改善策を進めましょう。 以上が「成果を出すための5ステップ」です。これらを踏まえたうえで、進めてみましょう。そうすれば必ず結果が出てくるはずです。「売上が減った」「客数が減った」と嘆くのではなく、「どの客層が来なくなったのか」「数値に変化は起きていないか」を考え、また再度アンケートを取って顧客の評価を検証するなど、まずは「今の問題がどこにあるのか」を特定しましょう。そこから、やるべきことは自ずと見えてきます。その上で、その対策が正しいか、また、どんな対策が適切かを、コンサルタントや上司の方に相談することで、着実に改善されていくと思います。





服部宛直接お問合せメールはこちら。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

$北京ではたらく社長のblog-お問い合わせ


満福拉麺

新聞や雑誌にて紹介頂いた満福拉麺です。
内装などは完成しておりますが、
まだオープンしておりません。

北京ではたらく社長のblog-満福拉麺1

北京ではたらく社長のblog-満福拉麺2

北京ではたらく社長のblog-満福拉麺3

北京ではたらく社長のblog-満福拉麺5

北京ではたらく社長のblog-満福拉麺6

北京ではたらく社長のblog-満福拉麺9

北京ではたらく社長のblog-満福拉麺12

北京ではたらく社長のblog-満福拉麺4

北京ではたらく社長のblog-満福拉麺7

北京ではたらく社長のblog-満福拉麺8

北京ではたらく社長のblog-満福拉麺10

北京ではたらく社長のblog-満福拉麺11

満福拉麺 基本LOGO
北京ではたらく社長のblog-満福拉麺 基本LOGO

満福拉麺 名刺
北京ではたらく社長のblog-満福拉麺 名刺

満福拉麺 ランチョンマット
北京ではたらく社長のblog-満福拉麺 ランチョンマット

満福拉麺 ポケットティッシュ
北京ではたらく社長のblog-満福拉麺 ポケットティッシュ

満福拉麺 箸袋
北京ではたらく社長のblog-満福拉麺 箸袋

満福拉麺 ステッカー
北京ではたらく社長のblog-満福拉麺 ステッカー

満福拉麺 レジ袋
北京ではたらく社長のblog-満福拉麺 レジ袋






服部宛直接お問合せメールはこちら。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

$北京ではたらく社長のblog-お問い合わせ

北京起業塾「2号店出店」

こんにちは。今回の起業塾では最近北京の日系飲食店で増えてきた2号店出店についてお話したいと思います。
2号店出店といえば「もうすでに一度出店しているので、簡単だ」という声が聞こえてきます。うまくいけば経費削減と売上倍増ですが、うまくいかない場合は調子のよい1号店にまで影響が出てくる、いわば諸刃の剣です。ですので2号店の出店準備は万全にしなくてはなりません。

人員配置や販売促進などについては、2号店のスタッフを1号店からのスタッフと新規採用の割合を半分にしたり、2号店のオープン時には1号店も便乗して割引セールを行なうなど、2店舗間の連携は欠かせません。

■1号店出身のスタッフを半数配置する

2号店の人員構成は、1号店からのスタッフと新規採用スタッフが半々というのが理想的です。2号店をスムーズに立ち上げ、しかも1号店に支障をきたさないためには、このバランスが重要です。新人教育はオーナーが直接担当しても構わないのですが、さらなる多店舗展開を狙うならば、2号店を出店したのを機に、1号店で頑張っていたスタッフに一任するという方法もあります。立ち上げ時期と新しい責任者の教育が重なって難しい場合は、責任者という形ではなく、リーダー的存在にするのも手です。また、2号店を出店したときからは「店長、店主」としてだけではなく、経営者として自覚する必要もあります。まず自分の仕事範囲を少しずつ減らしていきましょう。
このとき1号店と2号店には必ず給与面での差が生じますが、そこはきちんとした給与査定表などを利用し、不平不満が出ないようにしましょう。

■2店舗同時の販促

オープンが迫ってきたら、2号店をどのように宣伝するのかを考える必要があります。1号店開店の場合はオペレーションなどいろいろと不安があり〝サイレントオープン〞というやり方もありますが、2号店では狙うべき客層も1号店出店時より明確なので、できるだけ大々的なPRをするこをお勧めします。よく1号店の顧客が流れることを懸念して、1号店では2号店のPRをしないといった状況を見受けますが、実はこれは大間違いで、利便性のよい店舗に行けるようになった顧客はますます足を運んでくれる、というデータもあります。

■ミーティング

2店舗になれば各種ミーティングもやり方を変える必要が出てきます。1店舗の場合にはトップダウンでよかった指示系統が、2店舗の場合はなかなか全スタッフに伝わらなくなってきます。
また2号店は後から出店した分、1号店に比べて働きやすく、環境がよくなっています。1号店のスタッフから不満が出ないように1号店のミーティング回数を少し多めにするのもよい方法です。「本店」としてのプライドを持たせるなどの配慮が必要です。

■セントラルキッチン

日本の場合は5店舗、年商5億円を超えないとセントラルキッチンの効果は生まれないといわれていますが、中国ではどうでしょうか?  マニュアルをきちんと用意していても、活用できてない店舗がかなり多いようです。味の統一化、見栄えの統一化、仕入れの統一化など中国に置けるセントラルキッチンは2店舗からでも十分に採算が取れます。セントラルキッチンを作ることにより3号店、4号店の出店速度は加速することでしょう。また調理人に左右されない経営ができ、経営者も人材不足に悩むこともありません。

2号店出店は1号店出店とはまた違った色があります。以上出店の際に参考になれば幸いです。





服部宛直接お問合せメールはこちら。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

$北京ではたらく社長のblog-お問い合わせ



北京起業塾「開店までのフローチャートその②」

こんにちは。今回の起業塾は前回に続いて起業に置けるフローチャートの開店1ヶ月前編です。この時期より本格的に忙しくなる時期ですが、これらをしっかり準備することにより、店舗としてだんだんと形が見えてきますし準備をしていて楽しい時期でもあります。

この時期の準備には抜かりのないようにしなければなりませんが、実は平行していろいろとこなさなくてはなりませんので、資料はいろいろと前もって用意しておいた方がよいでしょう。

次回ですべてのフローチャートが出そろいますのでお楽しみに!

北京ではたらく社長のblog-開店までのフローチャート2





服部宛直接お問合せメールはこちら。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

$北京ではたらく社長のblog-お問い合わせ


NHKに出演します。明日8月7日22:00〜(日本時間)

秘密のミッションとはテレビ出演だったのでした。

明日7日にテレビに出演します。
以下情報です。

「あしたをつかめ」スペシャル 
北京でドリームズ・カム・トゥルー
8月7日木曜日 22:00~22:43【総合テレビ】

オリンピックを前に世界の注目を集める中国・北京。
様々な分野で働く若者たちを紹介する番組「あしたをつかめ」では、
この夏、北京で働く日本の若者たちを特集します。
実は最近、日本の若者たちが、次々と仕事をするために中国に渡っているのです。
その数は数千人。彼らは「華僑」をもじって「和僑」と呼ばれています。
 しかもホテルや工場、商社といったところだけでなく、
「エッ?こんな仕事を中国でやるの?」といった新ビジネスを展開し、
12億人の市場を虎視眈々と狙っています。
いままで中国になかった感動的な結婚式を演出する
27歳のウェディング・プランナー(女性)。
おいしい麺を低価格で提供しようと巨大な製麺所をつくる31歳の起業家。
中国ロックをブレイクさせようとする音楽マネージャー・・・。
 たとえ中国語はカタコトでも、北京で一山当てようと夢を追う若者たち。
成功の鍵は「言葉より行動」だといいます。
 なぜ若者は北京を選んだのか?中国ならではの働く旨み、
そして苦さとは?異文化の壁に拒まれながら、
それを超えて奮闘するイマドキの若者たちの姿を描きます。

http://www.nhk.or.jp/shigoto/zukan/08sp2/next.html

北京時間では21:00からの放送です。

NHKワールドでも見られます。

あしたをつかめスペシャル
「北京でドリームズ・カム・トゥルー」
8月8日(金) 20:00~20:43

http://www.nhk-jn.co.jp/wp/program/details/disp_j.asp?a=15&s=0&c=200808080498

みなさん必ず見てください。

感想メール御待ちしています!!

北京起業塾「開店までのフローチャートその①」

とうとうやって来ました北京五輪!さて今回は、今世界中から注目されている「北京」という街で起業するために、開店までの基本フローチャート(店作りにはこれだけのプロセスが必要、という目安)を数回に分けてご紹介します。以前の起業塾で紹介したものも含め、総合的にひと目でわかるフローチャートです。まずは開店1ヶ月前のフローから。ぜひご活用ください!

北京ではたらく社長のblog-開店までのフローチャート1






服部宛直接お問合せメールはこちら。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

$北京ではたらく社長のblog-お問い合わせ


ハッピーバースディー!!

藤田兄、誕生日おめでとうです。

昨日は飲み過ぎました。
いや~~やってしまいました、朝帰り。
家に帰り着いたのは6時ぐらいだったかな。。。

でも楽しかった~~~。

昨日飲んだメンバーでまた是非飲みましょう!!